GIS基幹業務システム構築
■ GISとは
地理情報システム(Geographic Information System)とは、「地理的位置を手がかりに、
位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、
高度な分析や迅速な判断を可能にする技術」(「地理情報システム関係省庁連絡会議」の定義)のことです。
緯度・経度や高さのみならず、人口やライフライン、土地利用、産業や観光スポットなど、
多くの空間データがコンピュータ上で管 理できます。すべての空間データは同じ座標を持つレイヤ構造として階層化されることにより、
自由に組み合わせた表示、分析等が可能になります。
これまで、地理に関する情報は、土地利用図や、道路地図などといった紙の地図として取り扱われてきました。
GISでは、これまでの紙の地図ではなく、デジタルの地図データによって地理に関する情報を扱います。
紙の上では扱うことが難しかった空間的な情報データを活用し、視覚的に表示することができます。
■ 主にGISエンジンと言われるソフトウェア
MapInfo Professional
MicroStation
AutoCAD
ArcInfo/ArcView
SIS
GeoBase
上記のソフトは弊社で作業実績があります。
■ 座標変換
緯度経度座標系から日本平面直角座標系への変換や、世界測地系等への変換もいたしております。
座標変換に関しては今後、色々な問題が考えられます。弊社としてもその都度対応していきます。
そのほかGISに関する問題や相談・要望があればお気軽にお問い合わせください。